ご存知ですか?葬儀のマナーも色々ある事を!

 

 

葬儀に参列した際に、焼香の作法に迷う事が多いものです。

 

宗派によって焼香の回数も違えば、抹香をつまんで額に押し頂くという動作をしない宗派もあるのです。

 

 

知識がなければ、多くの人が行う抹香をつまんで額の位置に押し頂き、

 

 

その後にくべると言う動作を3回繰り返す事が正しいと、気にもしないかも知れません。

 

 

しかし、なまじ宗派により作法の違いがある事を知ると、葬儀の参列時に気になって仕方ないのです。

色々と作法やマナーの事を調べた結果、行きついた方法は以下の様な方法です。

 

 

まず、その葬儀がどんな宗派によって営まれるかを、

 

開式時に葬儀社の司会者が伝えるのをしっかりと把握します。

 

その葬儀が浄土真宗大谷派や本願寺派によるなら、

抹香は額の位置に押し頂かず、つまんでそのまま焼香にくべる投げ入れ焼香と言う作法が正式です。

 

 

その他の宗派なら額に押し頂く動作を行います。

 

 

回数も宗派によって異なり、しかも3回は少なく、1回か2回が正式だと言う宗派が多いのです。

 

 

また、参列者が多い時には焼香時間を短くし、読経内にできるだけ参列者全員の焼香が終えられるように回数は1回にするのがマナーに適う

という事もあります。

 

従って焼香回数は、宗派に関係なく1回とするのです。

 

 

この方法なら、例えば浄土真宗大谷派の葬儀に参列し、通常の焼香の所作を3回行うより、投げ入れ焼香を1回行う方が、作法に則っていると言えるでしょう。

 

投げ入れ焼香と言う作法を知れば、大きな恥をかく事もなく、焼香時に迷い悩む事もなくなります。

 

これも難しい作法を凌ぐ知恵と言えるでしょう。